ボッタ,B.(読み)ぼった

世界大百科事典(旧版)内のボッタ,B.の言及

【バレエ】より

…それがドラマティックな意味をもつようになったのはフランスに入ってからである。 バレエの原型とみなされている最も優れた実例は,1489年,トルトナのボッタBergonzio Botta(1454‐1504)によって,元のミラノ公ジャン・ガレアッツォ・スフォルツァと,アラゴンのイサベル姫との結婚式のときに行われた幕間狂言である。これは宴会の余興であったが,料理の皿が運ばれるごとに,それに応じた踊りや歌が伴った。…

※「ボッタ,B.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む