ボトランジュ(読み)ぼとらんじゅ

世界大百科事典(旧版)内のボトランジュの言及

【アルデンヌ山地】より

…ベルギー南東部からルクセンブルク,フランス北部国境付近に広がる高原状の山地。平均的には標高350~500mで,北東部で650mを超え,リエージュ南東のボトランジュ山(694m)が最も高く,東方はドイツのアイフェル丘陵につづく。古期結晶岩類からなり,なん回かの準平原化をうけたのち,第三紀に隆起・変形をうけた高原で,ムーズ(マース)川とその支流によって深く刻まれている。…

【ベルギー】より

…ここは石灰質,片岩質の肥沃な土壌に恵まれている。その南がアルデンヌ山地でドイツのアイフェル丘陵から続く標高200m以上の高原のところどころに500m台の山がそびえ(最高は,リエージュ南東のボトランジュBotrange山で694m),ほとんどが美しい森林に覆われ,その間をムーズ川の支流の急流が台地を刻んでいるので,夏の行楽地として名高い。この高原を南に下ると,ベルギー領ロレーヌの丘陵にぶつかる。…

※「ボトランジュ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む