ボドー,A.de(読み)ぼどー

世界大百科事典(旧版)内のボドー,A.deの言及

【ペレ】より

…パリのフランクリン街に建てた集合住宅(1903)は彼の設計,自身の会社の施工によるもので,初めて鉄筋コンクリートを全面的に用いた建物として知られる。彼の技術は,それまで構造家エンヌビックFrançois Hennebique(1842‐1921)や建築家ボドーAnatole de Baudot(1834‐1915)らが発展させてきたコンクリート構法を,機能性,経済性の側面から大規模に実用化したもので,20世紀の新しい建築の流れを方向づけた。建築活動は没年まで精力的に続けられ,主要作品にパリのシャンゼリゼ劇場(1913),パリ郊外ル・ランシーのノートル・ダム教会(1923),国立家具倉庫(1934),マルセイユ空港(1947)などがある。…

※「ボドー,A.de」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android