ボボサツツミ(読み)ぼぼさつつみ

世界大百科事典(旧版)内のボボサツツミの言及

【産着】より

…産着は生まれる前から縫っておくものではないという俗信はひろく,たいていは生まれてからしたくした。以前は三日湯のあとに着せる地方が多く,それまではボボサツツミなどといって,ぼろや腰巻,前掛けなどで包んでおくほうがよく育つといわれた。生まれたばかりの命ははかなく,悪霊に魅入られやすいので,その目を避けるためにぼろに包んだようである。…

※「ボボサツツミ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む