ボラ・ボラ(読み)ぼらぼら

世界大百科事典(旧版)内のボラ・ボラの言及

【ソシエテ[諸島]】より

…諸島はさらに東部の風上群島Îles du Vent(ウィンドワード群島)と西部の風下群島Îles Sous le Vent(リーワード群島)の二つのグループに分けられる。フランス領ポリネシアの主都パペエテがある諸島中最大のタヒチ島やモオレア島,マイアオ島,テティアロア島,メヘティアMehetia島が風上群島に属し,風下群島には太平洋で最も美しいといわれるボラ・ボラBora Bora島のほか,ライアテアRaiatea島,フアヒネHuahine島,マウピティMaupiti島といくつかの環礁が含まれる。 現在の考古学的知見によれば,これらの島々の住民の祖先は800年ころマルキーズ諸島から渡来したポリネシア人であり,彼らはここからさらにクック諸島,ニュージーランド,ハワイなど東ポリネシアの多くの島々へ植民した。…

※「ボラ・ボラ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む