ボラ敷網(読み)ぼらしきあみ

世界大百科事典(旧版)内のボラ敷網の言及

【敷網漁業】より

… 多艘張敷網漁業は2艘以上の船で操業するもので,古くは盛んであったが,すたれつつある。例えば瀬戸内のボラ敷網漁業は二艘張網だが,戦前は100tものボラを一度に漁獲することもあったが,網も大きく,200人近い人手を要するので,戦後はだんだん減り,現在はもう行われない。 敷網は大群で移動する種類がおもな対象となるので,イワシ,アジ,サバ,サンマ,カツオ,イカナゴなどの魚種を目的として操業される。…

※「ボラ敷網」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android