ボルデマラス,A.(読み)ぼるでまらす

世界大百科事典(旧版)内のボルデマラス,A.の言及

【リトアニア】より

…しかし同年10月ポーランドがビルニュス地方を占領して自国に編入し,国際連盟も結局これを認めたので,リトアニアは歴史的に関係の深いポーランドと建国早々に敵対関係に入った。カウナスを臨時首都とした政府は22年の土地改革でおもにポーランド系の地主を排除し,また民主憲法を制定し,23年には国際連盟管理下のクライペダを実力で併合したが,対ソ政策などをめぐって政局は安定せず,26年末にボルデマラスAugustinas Woldemaras(1883‐1942)がクーデタで権威主義的体制をしいた。彼は,その基盤たる極右団体(鉄狼団)のユダヤ人虐殺事件で反発を招き,29年に失脚したが,その後も大統領スメトナAntanas Smetona(1874‐1944)のもとで独裁政治が続いた。…

※「ボルデマラス,A.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む