改訂新版 世界大百科事典 「ボルネオヤマネコ」の意味・わかりやすい解説
ボルネオヤマネコ
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…寿命は飼育下で18年。ボルネオ特産のボルネオヤマネコF. (P.) badia(英名bay cat)は前者の無斑のものに似るがはるかに小さく,顔が丸い。体長50~60cm,尾長35~40cm。…
…北アメリカのボブキャットF.rufus(=Lynx rufus)(イラスト),北アメリカとユーラシア大陸北部にすむオオヤマネコ,イベリア半島の山地に残るスペインオオヤマネコF.pardina,南アジアからアフリカに分布するカラカルF.caracal(イラスト)がある。 以上のグループのほかに,ネコ亜科の共通の祖先から分かれ出て,祖先に近い姿を保っているものに,南北アメリカに分布するピューマ,ボルネオだけにすむボルネオヤマネコF.badia,東南アジアに分布し,尾が長く樹上生で美しいマーブルキャットF.marmorata(イラスト),カスピ海からチベット,シベリア南部にすむマヌルネコF.manulがある。【今泉 忠明】。…
※「ボルネオヤマネコ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...