世界大百科事典(旧版)内のぼろ織の言及
【裂織】より
…木綿の自給が困難で,流通面も不備であった東北,北陸,山陰あるいは交通不便な山間地,漁村などでは,明治のころまで木綿は最も貴重な衣類であった。したがって,古い衣類でもわずかな良い部分を裂いて用いるなど極限まで利用し,ぼろ織ともよばれる。重いのが難であったが,丈夫で冬は暖かく,凹凸があるため夏は涼しかったという。…
※「ぼろ織」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…木綿の自給が困難で,流通面も不備であった東北,北陸,山陰あるいは交通不便な山間地,漁村などでは,明治のころまで木綿は最も貴重な衣類であった。したがって,古い衣類でもわずかな良い部分を裂いて用いるなど極限まで利用し,ぼろ織ともよばれる。重いのが難であったが,丈夫で冬は暖かく,凹凸があるため夏は涼しかったという。…
※「ぼろ織」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新