ボンゴエス(読み)ぼんごえす

世界大百科事典(旧版)内のボンゴエスの言及

【ボンゴ】より

…キューバ系音楽を中心に広く使用される打楽器の一種。木製の胴に上だけ革を張った小型の太鼓2個が連結されており(そのためボンゴスbongosと複数形で呼ばれる),奏者は椅子にかけて両ひざの間に楽器を挟み,素手で打つ。2個の太鼓は大きさがやや異なり,小さいほう(4~5度くらい音程が高い)を左にするのが原則で,左側の太鼓の革の縁に近い部分を,右手の指先で強く打つと澄んだ高い音が得られ,演奏に華やかな効果を添えることができる。…

※「ボンゴエス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む