ボンドル,J.(読み)ぼんどる

世界大百科事典(旧版)内のボンドル,J.の言及

【アンジェの黙示録】より

…アンジェ城付属美術館所蔵の,黙示録を主題とする7枚一組のタピスリーで,現存する西欧中世の作品中もっとも古く,最大の規模を誇る。アンジュー公ルイ(フランス国王シャルル5世の弟)の注文により,国王の宮廷画家ボンドルJean Bondol(1368‐81活動)が下絵を描き,1373‐80年にニコラ・バタイユの工房で織られた。1枚は約5m×約20mの大きさをもち,黙示録の物語が上下2段に7場面ずつ,計14場面表されている(本来90場面あったといわれるが,現存するのは約70場面のみ。…

※「ボンドル,J.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む