ボンネット型バス(読み)ぼんねっとがたばす

世界大百科事典(旧版)内のボンネット型バスの言及

【バス】より

…形態による分類は図に示すようにふつう六つに分ける。ボンネット型バスは,エンジンをおおっているボンネットの後方に運転席が位置しているもので,初期のバスに採用されていたが,客室空間の利用効率が優れている箱型バスにとって代わられている。キャブオーバー型バスは,エンジン全体またはその大部分が運転席の下に入り込んでいるものをいう。…

※「ボンネット型バス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android