すべて 

ボンネット型バス(読み)ぼんねっとがたばす

世界大百科事典(旧版)内のボンネット型バスの言及

【バス】より

…形態による分類は図に示すようにふつう六つに分ける。ボンネット型バスは,エンジンをおおっているボンネットの後方に運転席が位置しているもので,初期のバスに採用されていたが,客室空間の利用効率が優れている箱型バスにとって代わられている。キャブオーバー型バスは,エンジン全体またはその大部分が運転席の下に入り込んでいるものをいう。…

※「ボンネット型バス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む