ポケットトランシットレベル(読み)ぽけっととらんしっとれべる

世界大百科事典(旧版)内のポケットトランシットレベルの言及

【ブラントンコンパス】より

…磁石,気泡水準器,鏡,照尺,錘をコンパクトに組み合わせた小型の測量・測角器具で,アメリカの地質調査所の測量技師ブラントンD.W.Brunton(1849‐1927)によって作られた。ブラントンコンパスは商品名で,一般名はポケットトランシットレベルともいう。三脚にとりつけることも可能で,ルートマッピングや坑内の地質調査の際の測量に使用する。…

※「ポケットトランシットレベル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む