ポゴージン,M.P.(読み)ぽごーじん

世界大百科事典(旧版)内のポゴージン,M.P.の言及

【パン・スラブ主義】より

… それとは別に19世紀の60年代に入ると,クリミア戦争におけるロシアの敗北,ドイツにおけるパン・ゲルマン主義の登場などに促されて,ロシアにもパン・スラブ主義が生まれた。その代表の一人モスクワ大学教授のポゴージンMikhail P.Pogodin(1800‐75)は,ロシアの指導下のスラブ諸民族の統一こそロシアの使命だと主張した。またダニレフスキーNikolai Ya.Danilevskii(1822‐85)は《ロシアとヨーロッパ》(1869)を著したが,これはロシアのパン・スラブ主義のバイブルとなった。…

※「ポゴージン,M.P.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む