ポスト,E.L.(読み)ぽすと

世界大百科事典(旧版)内のポスト,E.L.の言及

【計算モデル】より

…コンピューターにより計算できるかどうかのことを計算可能性という。 計算モデルとしては,この他に,ポストE.L.Postによるポストモデル,マルコフA.A.Markovによって考え出されたマルコフアルゴリズム,項書換えシステムによるモデルなどがあるが,これらのモデルの計算能力もすべてチューリング機械と同じである。【萩野 達也】。…

【多値論理学】より

…もっとも,C.S.パースによる先駆的研究もあり,また古代中世においても多値論理学の萌芽があった。また,同じころアメリカの数学者ポストEmil Leon Postもルカシエービチとは無関係に多値論理学を提唱した。 さて,真を1,偽を0,不確定な真理値,すなわち3番目の真理値を1/2であらわすと,三値論理学は次の真理表によって説明される。…

※「ポスト,E.L.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む