ポドプテリスクアマ(読み)ぽどぷてりすくあま

世界大百科事典(旧版)内のポドプテリスクアマの言及

【テコドント】より

…ソ連から出土したロンギスクアマは背中に羽が生じ,空中生活が可能であった。ポドプテリスクアマはコウモリのように皮膜が発達していて空中を滑空したらしい。すなわち,三畳紀にテコドント類は水中,空中などにも生活空間を広げた最初のグループであった。…

※「ポドプテリスクアマ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む