ポマレ(読み)ぽまれ

世界大百科事典(旧版)内のポマレの言及

【ロンドン伝道協会】より

…翌年にはタヒチに最初の宣教師が上陸し,以後南太平洋全域へのキリスト教布教の基地となった。しばらくの間タヒチではこれといった成果はあげられなかったが,1815年ポマレ2世王がキリスト教に改宗するや人々はただちにこれに従った。40年代には協会の仕事はタヒチから西方へと拡大され,クック,サモア,フィジーの各諸島,さらにはニューカレドニア島,ローヤルティ諸島,ニウエ島などが活動の場となった。…

※「ポマレ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む