ポリミクト角レキ岩隕石(読み)ぽりみくとかくれきがんいんせき

世界大百科事典(旧版)内のポリミクト角レキ岩隕石の言及

【隕石】より

…エコンドライトのうちユークライト,ホワルダイトおよびダイオジェナイトは分化した表層を持つ一つの天体よりもたらされたと考えられている。母天体表層での衝突の記録を保っている隕石もあり,多種の隕石が破砕混合されたものをポリミクト角レキ岩隕石,1種のみのものをモノミクト角レキ岩隕石という。ホワルダイトはポリミクト隕石の好例である。…

【エコンドライト】より

…真の結晶質の組織を保っているものは少なく,母天体上での隕石衝突により破砕,混合された角レキ岩的組織を示す。ただ1種のみの岩石よりなるものをモノミクト角レキ岩隕石,2種以上混合したものをポリミクト角レキ岩隕石という。オーブライトはほぼ純粋なマグネシウムのみよりなる輝石(エンスタタイト)からなる。…

※「ポリミクト角レキ岩隕石」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む