すべて 

ポルトガル民謡(読み)ぽるとがるみんよう

世界大百科事典(旧版)内のポルトガル民謡の言及

【ポルトガル】より

…民俗楽器にはギターのほかカバキーニョまたはマシェーテ(小型ギター),ガイタ(バッグパイプ),アドゥフェ(四角形のタンバリン)などが知られる。ポルトガル民謡の一般的な気分は柔軟な抒情性にあり,たとえば古代からのケルト的な影響,東方からの諸影響などもうかがわれて独自性に富んでいる。なお,文学と演劇については〈ポルトガル文学〉の項を参照されたい。…

※「ポルトガル民謡」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む