ポルト・ドス・カザイス(読み)ぽるとどすかざいす

世界大百科事典(旧版)内のポルト・ドス・カザイスの言及

【ポルト・アレグレ】より

…人口123万7223(1991)。1740年代の初め,ブエノス・アイレスを拠点とするスペイン人に対するブラジル植民地南部の防衛を目的に,アゾレス諸島から家族移民を誘致して周辺地域に入植させたため,当初ポルト・ドス・カザイス(夫婦の港)と呼ばれ,ついで1773年〈愉快な港〉を意味する現在の名になった。湖や河川を通じて外洋と内陸地方との連絡を支配できる戦略的位置にあるため,当初からブラジル南部の中心的都市であった。…

※「ポルト・ドス・カザイス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む