ポーピッツの法則(読み)ぽーぴっつのほうそく

世界大百科事典(旧版)内のポーピッツの法則の言及

【租税】より

…イギリスや日本は,いわば中間型をとっており,地方公共体は国の定めた制限の範囲内でそれぞれ独立した課税権をもっている。しかし最近では,行政の中央集権化が各国でみられ,地方に固定資産税のような古い租税が残されるため,地方税の国税に対する比率が低下していく傾向がみられ,これを指してポーピッツの法則と呼ぶ人もいる。 最後に共産圏国家の租税に触れておく。…

※「ポーピッツの法則」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android