《ポーランド詩編唱》(読み)ぽーらんどしへんしょう

世界大百科事典(旧版)内の《ポーランド詩編唱》の言及

【ポーランド音楽】より

…1543年に創設されたクラクフ大聖堂付属男声合唱団はM.レオポリタやT.シャデクらポーランド作曲家の宗教歌も歌った。他方,宗教改革派のゴムウカMikołaj Gomółka(1535ころ‐1610ころ)は1580年に《ポーランド詩編唱》という記念碑的作品を残した。市民の間ではリュートやオルガン音楽が親しまれ,ポーランドの舞曲や舞踊歌は各国で知られた。…

※「《ポーランド詩編唱》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む