ポーランド運民党解放派(読み)ぽーらんどのうみんとうかいほうは

世界大百科事典(旧版)内のポーランド運民党解放派の言及

【ポーランド】より

…正式名称=ポーランド共和国Rzeczpospolita Polska∥Republic of Poland面積=31万2677km2人口(1996)=3873万人首都=ワルシャワWarszawa(日本との時差=-8時間)主要言語=ポーランド語(公用語)通貨=ズウォティZłoty東ヨーロッパの北部にあり,バルト海に臨む共和国。国土の面積は九州と四国を除いた日本のそれにほぼ等しい。東と西を強国に挟まれたこの国の歴史は,まさに興亡の繰り返しであったが,ポーランドの人びとはその中でコペルニクス,ミツキエビチ,ショパン,ザメンホフ,ボードゥアン・ド・クルトネ,マリー・キュリー,そして現代のワイダらに至る個性的な文化を創造してきたのであった。…

【ポーランド農民党】より

…ポーランドの農民政党。略称PSL。19世紀末から今日まで存続しているが,名称はさまざまに変化している。1895年オーストリア領で創立。当初は議会選挙のための集票組織であったが,1903年以降明確な政綱をもつ政党となり,07年の選挙で進出した。11‐13年分裂。ビトスWincenty Witosら穏健派はポーランド農民党ピアスト派(派名はポーランド中世のピアスト王朝に由来)と名のり,独立後全国政党として発展した。…

※「ポーランド運民党解放派」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android