マイティリー語(読み)まいてぃりーご

世界大百科事典(旧版)内のマイティリー語の言及

【ジャナクプル】より

…ネパール南東部の町。ジャナクプル県ダヌカー(ダヌシャー)郡の中心。人口1万4294(1971)。ヒンドゥー教の聖地で,年に何度かの祭りにはインドからも多数の巡礼が訪れる。《ラーマーヤナ》の叙事詩中のラーマ王子の妃シーターの誕生の地,その父ジャナカ王の王城の地といわれ,沐浴のための池や井戸,ジャナキ寺院その他18世紀以降に建てられた寺が多い。近年,郡都として,商業,工業(タバコ,マッチなど),行政・教育施設などの面で発展しつつある。…

※「マイティリー語」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む