マイナー・ハーモニカ(読み)まいなーはーもにか

世界大百科事典(旧版)内のマイナー・ハーモニカの言及

【ハーモニカ】より

…ほとんどが全音階を骨子としており,誤奏を避けやすくするために,吹いて鳴る音の穴と吸って鳴る音の穴をほぼ交互に配しているが,並び順は必ずしも音高の順を守っていない。吹いて鳴る音がドミソのものをメジャー・ハーモニカ,ラドミのものをマイナー・ハーモニカという。一方,日本の一般初等教育用ハーモニカは単音型で,指導の便のため,音配列を音階どおりに改めてあり,吹く音をドミソとした〈正常配列〉(全音階は7音なので,ラ・シと吸う音が続くことになる),〈吹く〉と〈吸う〉の交代で一貫した〈自然配列〉の両方式がある。…

※「マイナー・ハーモニカ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android