マウントバッテン裁定(読み)まうんとばってんさいてい

世界大百科事典(旧版)内のマウントバッテン裁定の言及

【マウントバッテン】より

…46年子爵,次いで伯爵。47年3月にウェーベルのあとをうけインド総督に任命され,6月に最終的にインドとパキスタンを分割して独立させる案(マウントバッテン裁定)を提示し,これに沿って二つの自治領が成立した。独立後も暫時インド総督をつとめ,のち本国海軍の重要ポストを歴任,59年から退官の65年まで参謀総長をつとめた。…

※「マウントバッテン裁定」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む