マクマード,A.(読み)まくまーど

世界大百科事典(旧版)内のマクマード,A.の言及

【アール・ヌーボー】より

…さらにブレークの反アカデミズム的で,ダイナミックな曲線も刺激になっている。80年代以降,クレーン,ドレッサー,マクマードArthur Mackmurdo(1851‐1942)といったイギリスのデザイナーたちが,本の挿絵,ガラス器,銀器,家具などにおいて,それまでの重苦しい装飾ではなく,すっきりと整理された曲線による作品をつくり始めた。マクマードがデザインした《レンの市教会》(1883)の扉ページは,つる草のような曲線によって,アール・ヌーボーの起源をなす作品の一つとされている。…

※「マクマード,A.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む