マクミラン,E.M.(読み)まくみらん

世界大百科事典(旧版)内のマクミラン,E.M.の言及

【化学】より

…この発見が直ちに原子爆弾の可能性を示すものと指摘された。超ウラン元素の追求も続けられ,マクミランEdwin Mattison McMillan(1907‐91)は初の超ウラン元素ネプツニウムを発見した(1940)。その後シーボーグGlenn Theodore Seaborg(1912‐ )らは,進歩した加速器を用いて数々の超ウラン元素をつくり確認し,これら超ウラン元素の化学を確立した。…

【超ウラン元素】より

…1937年,それまで地球上には存在しないと思われていた43番元素がはじめて人工的につくられ,さらに40年ころまでに85番元素や61番元素の製造に成功して以来,天然に存在する最も重い元素のウランよりもさらに重い元素をつくる試みがなされるようになった。そして40年,アメリカのマクミランE.M.McMillanらがウランに中性子を照射して93番元素ネプツニウムをつくり,さらに238Uを重陽子で衝撃して238Npをつくると,これがβ崩壊して94番元素プルトニウムが得られることを見いだした。ただし42年,天然に存在するウラン中にもプルトニウムの存在することが見いだされている。…

【プルトニウム】より

…周期表元素記号=Pu 原子番号=94融点=639.5℃ 沸点=3235℃固体の比重=19.816 液体の比重=16.5(665℃)電子配置=[Rn]5f66d07s2おもな酸化数=III,IV,V,VI周期表第IIIA族に属するアクチノイド元素の一つ。1940年アメリカのシーボーグG.T.Seaborg(1912‐ ),マクミランE.M.McMillan(1907‐91),ケネディJ.W.Kennedy(1916‐57)らが,サイクロトロンによって重水素で238Uを衝撃してつくられる238Npのβ崩壊ではじめて得た。92番ウラン,93番ネプツニウムがそれぞれ太陽の惑星である天王星,海王星にちなんだものであることから,その外側の冥王星Plutoにちなんで命名された。…

※「マクミラン,E.M.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android