マグネシア地方(読み)まぐねしあちほう

世界大百科事典(旧版)内のマグネシア地方の言及

【磁気】より

… このような磁石がものを引きつける現象は,昔,地中海のクレタ島で羊飼がつえの先につけた鉄片を引きつける岩石を見いだしたのが最初といわれている。この石は当時マケドニアのマグネシア地方や,小アジアのイオニア地方にあるマグネシア市に多く産したので,これらの地名からmagnetismなどのことばが生まれたともいわれている。一方,中国でも古くから磁石が南北の方向を指す性質を利用して航海などに使っていたという。…

※「マグネシア地方」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む