マグネトフォン(読み)まぐねとふぉん

世界大百科事典(旧版)内のマグネトフォンの言及

【テープレコーダー】より

…実用的な録音再生機は1930年代に鋼線や鋼帯を用いる録音機がドイツのテレフンケン社とローレンツ社より発表され,日本にも輸入されNHKでも使用された。35年にはドイツのAEG(アーエーゲー)社がBASF(バスフ)社のプラスチックベースを使った磁気テープを76.2cm/sの速さで走行させ録音,再生するマグネトフォンを商品化した。これが現在のテープレコーダーの原形となっている。…

※「マグネトフォン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む