マグマ鉱床(読み)マグマこうしょう

百科事典マイペディア 「マグマ鉱床」の意味・わかりやすい解説

マグマ鉱床【マグマこうしょう】

火成鉱床

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のマグマ鉱床の言及

【火成鉱床】より

…このような地質現象により,有用な元素や鉱物が濃集したものが火成鉱床である。火成鉱床は正マグマ鉱床と後マグマ鉱床に大別されるが,この中間の性質をもつペグマタイト鉱床もある。正マグマ鉱床には以下に述べる二つの大きく異なるタイプがある。…

【正マグマ鉱床】より

…火成鉱床の一種で,マグマ(特殊な化学組成のものも含む)から有用な鉱物が直接晶出・濃集した鉱床をいう。最近ではたんにマグマ鉱床magmatic depositとよばれることも多い。いくつかの成因の異なるタイプに大別される。…

※「マグマ鉱床」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む