マケドニア人革命組織(読み)まけどにあじんかくめいそしき

世界大百科事典(旧版)内のマケドニア人革命組織の言及

【イリンデン蜂起】より

…8月2日(旧暦7月20日)の聖イリンIlinの日に勃発したのでこの名がある。マケドニアは現在の東西トラキアやアルバニアを含む諸地方とともに,ベルリン会議(1878)後もオスマン帝国領にとどまったため,19世紀末から自治を要求する運動(〈マケドニア人のためのマケドニア〉)が強まり,1893年には在内マケドニア人革命組織(IMRO)が結成されてデルチェフGotse Delchev(1872‐1903)ら社会民主主義者がこれを指導した。蜂起は指導部内の対立もあって準備不十分のまま始められたが,おもに農民からなる蜂起者は8月4日にクルシェボ(クルショボ)Kruševoを占領し,臨時政府を置いてクルシェボ共和国の宣言をおこなった。…

※「マケドニア人革命組織」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む