マゴリ(読み)まごり

世界大百科事典(旧版)内のマゴリの言及

【カジカ(鰍)】より

…肉食性でトビケラ類やカワゲラ類などの水生昆虫の幼虫を食べる。本種を北陸地方ではゴリ,とくに金沢ではマゴリと呼び,これを素材にした〈ゴリ料理〉は名物として有名である。また,つくだ煮などにもされる。…

【ゴリ】より

…霞ヶ浦付近ではゴロと呼ぶ。金沢名物のゴリ料理にはハゼ類のほかにカジカも使われるが,カジカは最上品とされハゼ類と区別してマゴリと称される。【羽生 功】。…

※「マゴリ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む