マシェーテ(読み)ましぇーて

世界大百科事典(旧版)内のマシェーテの言及

【ウクレレ】より

…ギターを小さくした形をし,4本の弦をもつ。19世紀後半にポルトガルの船乗りがハワイにもってきた民俗楽器マシェーテmachete(小型ギター)が定着したもので,胴はハワイ産のコア材で作られ,一般にギター同様のくびれた形をもつが,くびれのない型はパイナップル型と呼ぶ。調弦は第1弦からラ・ミ・ド・ソと,第4弦が第3弦より高くなっているのが特徴。…

※「マシェーテ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む