マジョラナ力(その他表記)Majorana force

法則の辞典 「マジョラナ力」の解説

マジョラナ力【Majorana force】

「マヨラナ力」のページをご覧ください。

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

関連語 マヨラナ力

世界大百科事典(旧版)内のマジョラナ力の言及

【交換力】より

…これは荷電交換型の力が働いたためである。交換の型によって核力を分類すると,(1)何も交換しないもの,(2)アイソスピンのみを交換するもの,(3)スピンのみを交換するもの,(4)スピンとアイソスピンの両方を交換するものの4種となり,それぞれウィグナー力,ハイゼンベルク力,バートレット力,マジョラナ力と呼ばれる。交換力が働くときは,2個の核子が組になって,いわばボンド(接着剤)で結ばれていると考えることができる。…

※「マジョラナ力」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む