マダガスカル語(読み)まだがすかるご

世界大百科事典(旧版)内のマダガスカル語の言及

【目的語】より

… このような主語(S),目的語(O),動詞(V)の配列関係を世界中の諸言語にわたってみてみると,SOV(日本語,ヒンディー語など),SVO(英語,スワヒリ語など),VSO(ウェールズ語,古典アラビア語など)の3タイプが9割以上を占めている。残りの三つのタイプのうちVOSはマラガシ語(マダガスカル語)などにみられる。Oが先頭にくるOVS言語,OSV言語については,やっと近年になって南米のカリブ諸語の中にみられることが明らかになった。…

※「マダガスカル語」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む