マチネシリ(読み)まちねしり

世界大百科事典(旧版)内のマチネシリの言及

【雌阿寒岳】より

…北海道東部,十勝支庁と釧路支庁との境界に位置する火山。アイヌ語で〈マチネシリ(女の山)〉と呼ばれ,雄阿寒岳の〈ピンネシリ(男の山)〉に対する。洪積世中期に激しい火山活動を繰り返した後に陥没して形成された長径24km,短径13kmに及ぶ阿寒カルデラの南西カルデラ壁上に噴出し,複雑な構造をもつ火山である。…

※「マチネシリ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む