マッカーデル,J.(読み)まっかーでる

世界大百科事典(旧版)内のマッカーデル,J.の言及

【銅版画】より

…ドイツのフォン・ジーゲンLudwig von Siegen(1609‐80ころ)が1642年以前にこの技法を発見し,ルプレヒトRuprecht公(1619‐82)が改良を加えた。この技法はドゥサルトCornelis Dusart(1660‐1704)以下オランダで絵画の複製法として好まれ,さらに18世紀のイギリスでも複製版画としてスミスJohn Raphael Smith(1752‐1813),マッカーデルJames MacAdell(1728‐65),ワトソンThomas Watson(1748‐81)らを輩出させ,〈イギリス式版画manière anglaise〉と呼ばれるほどであった。J.マーティンやターナー,コンスタブルらの絵画も複製されるが,19世紀後半には流行が衰えた。…

※「マッカーデル,J.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android