マツハダ(読み)まつはだ

世界大百科事典(旧版)内のマツハダの言及

【トウヒ(唐檜)】より

…おそらく老齢(約250年と推定される)過熟のためであろうが,似た現象はエゾマツの原生林などでもしばしば観察される。マツハダ,別名イラモミP.bicolor (Maxim.) Mayr(英名Alcock spruce)は,針葉が細くて短く長さ10~17mm,球果も長さ6~9cmと小さい。栃木県から岐阜県まで温帯と亜寒帯下部の山地に分布する。…

※「マツハダ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む