マテフスキ,M.(読み)まてふすき

世界大百科事典(旧版)内のマテフスキ,M.の言及

【マケドニア】より

…続いて,コネスキBlaže Koneski(1921‐93)がより詳細な文法を2巻本(1952年,54年)で発表。コネスキは詩や短編小説でも有名であるが,そのほかの作家としては,ヤネスフスキSlavko Janevski(1920‐ ),第2次大戦期を描いたショーポフAco Šopov(1923‐82),マテフスキMateja Matevski(1929‐ ),スコピエ大学教授でもあるトドロフスキGane Todorovski(1929‐ ),ポポフスキAnte Popovski(1931‐ ),ソレフDimitar Solev(1930‐ ),歴史小説に真骨頂を発揮したドラクルSimon Drakul(1930‐ ),児童文学で知られるポドゴレツVidoe Podgorec(1934‐ ),チンゴŽivko Čingo(1935‐ ),ウロシェビッチVlada Urošević(1934‐ )など。なお,毎年〈オフリトの夏〉と呼ばれる文化週間がもたれ,〈ストルガの詩の夕べ〉には世界各地からの参加が見られる。…

※「マテフスキ,M.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android