マニエール・ノアール(読み)まにえーるのあーる

世界大百科事典(旧版)内のマニエール・ノアールの言及

【銅版画】より

…おそらくクレヨン法と同じくフランソアが実用化し18世紀にしばしば使われた。(5)メゾティントmezzotint(フランス語ではマニエール・ノアールmanière noire)はロッカーrocker(フランス語ではベルソーberceau)という道具で版面に縦横斜めに刻線を交錯させ細かく傷つける。インキをつめるとビロードのような黒一色に刷れるところを,明部をバーニッシャーburnisherあるいはスクレーパーscraperなどで凹凸を削ったり磨いたりしてインキのつき方を加減する。…

※「マニエール・ノアール」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む