マネタリー・サーベイ(読み)まねたりーさーべい

世界大百科事典(旧版)内のマネタリー・サーベイの言及

【金融統計】より

…反面,金融制度や金融機関の経理方式の変更等によってデータが不連続となりやすく,また類似の指標が多く紛らわしいので,利用に当たっては十分留意する必要がある。 おもな統計を概観すると,通貨に関する統計としては,日本銀行券発行高・補助貨流通高,マネー・サプライおよびマネタリー・サーベイmonetary surveyなどがある。このうちマネー・サプライは,マクロ経済的視点から一国の通貨総量を金融機関の負債勘定から導き出し,これをさまざまな角度から把握しようとするもので,金融政策運営上重要な指標とされている。…

※「マネタリー・サーベイ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む