マブロコルダト,N.(読み)まぶろこるだと

世界大百科事典(旧版)内のマブロコルダト,N.の言及

【モルドバ】より

…その後の条約によりカンテミールはロシアへ亡命し,ピョートル大帝に厚遇されたが,以後ロシアとの関係は深められていった。オスマン政府はモルドバの統治をいっそう強化するためギリシアのファナリオット出身のマブロコルダトNicolae Mavrocordat(在位1709‐10,11‐15)を公に任命し,1821年までファナリオットの時期がつづいた。この時期には現地貴族の間から公が選出されなかったばかりでなく,外交権の喪失,軍隊の縮小など,自治権に対する大幅な制限が加えられた。…

※「マブロコルダト,N.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む