マラガシ語(読み)まらがしご

世界大百科事典(旧版)内のマラガシ語の言及

【マダガスカル】より

…正式名称=マダガスカル共和国République de Madagascar面積=58万7041km2人口(1996)=1367万人首都=アンタナナリボAntananarivo(日本との時差=-6時間)主要言語=マラガシ語,フランス語通貨=マダガスカル・フランFran Malgacheアフリカ大陸の南東方,モザンビーク海峡を間にインド洋上にある島国。マダガスカル島は世界4位の大きさで,〈大きな島〉と愛称されてきた。…

【目的語】より

… このような主語(S),目的語(O),動詞(V)の配列関係を世界中の諸言語にわたってみてみると,SOV(日本語,ヒンディー語など),SVO(英語,スワヒリ語など),VSO(ウェールズ語,古典アラビア語など)の3タイプが9割以上を占めている。残りの三つのタイプのうちVOSはマラガシ語(マダガスカル語)などにみられる。Oが先頭にくるOVS言語,OSV言語については,やっと近年になって南米のカリブ諸語の中にみられることが明らかになった。…

※「マラガシ語」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む