世界大百科事典(旧版)内のマルミノヤマゴボウの言及
【ヤマゴボウ】より
…和名は山牛蒡の意味であるが,ヤマゴボウとよんで食用にされているアザミの根とは別物である。 日本にはマルミノヤマゴボウP.japonica Makinoが野生する。全体はヤマゴボウに似るが,花が淡紅白色で,果実は分果を作らず球形の1個の液果となる。…
※「マルミノヤマゴボウ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…和名は山牛蒡の意味であるが,ヤマゴボウとよんで食用にされているアザミの根とは別物である。 日本にはマルミノヤマゴボウP.japonica Makinoが野生する。全体はヤマゴボウに似るが,花が淡紅白色で,果実は分果を作らず球形の1個の液果となる。…
※「マルミノヤマゴボウ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...