マロボドゥウス(読み)まろぼどぅうす

世界大百科事典(旧版)内のマロボドゥウスの言及

【トイトブルクの戦】より

…ドルススの遠征(前12‐前9)以来,アウグストゥスが進めてきたライン川以東エルベ川に至る西ゲルマニア併合策はここに挫折,アルミニウスは〈ゲルマニアの解放者〉と称された。ケルスキ族らはこの後,ゲルマニクス麾下のローマ軍再侵入(後15‐16)をもくい止め,続いて,親ローマ色を強めていたマルコマンニ族のマロボドゥウスMaroboduusの王国を崩壊させ,ゲルマニアはローマの支配を免れた。【栗田 伸子】。…

※「マロボドゥウス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む