まわし水(読み)まわしみず

世界大百科事典(旧版)内のまわし水の言及

【水利権】より

…その後,この水利秩序は,同一水系内での水利紛争などを経るなかで,江戸中・末期に水利慣行として確定したといわれている。水利慣行の存在形態は,水源(河川,溜池,クリークなど)により,あるいは地域によりさまざまだが,河川での上流優先の取水・配水,古田と新田の間での古田優先,用水不足時の番水(まわし水)などは,その代表例である。番水とは,水田の区域を分けて1日おきとか,昼夜交代とか,時間で順次移行するとかの水利用の方法である。…

※「まわし水」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android