マンゲルズ(読み)まんげるず

世界大百科事典(旧版)内のマンゲルズの言及

【スカンジナビア】より

…そのため全土の沿岸部は,1隻の軍船を建造し,艤装し,武器と糧秣を供給し,漕手=兵員を乗りくませるための〈船区〉に編成され,さらにその下は乗員1名をだす漕手組ともいうべき単位地区に区分組織された。 1隻の船をだす地域は,ノルウェーではシキプレイザskipreideないしシキプスシュースラskipssýsle(〈船の義務〉〈船管区〉の意),デンマークではスキペンskiben(〈船〉),1人の漕手をだす単位はそれぞれマンゲルズmanngjerd(〈乗員義務〉),ハブネhavne(〈オール紐〉)とよばれている。船区と行政単位との関係は初期の段階では明確ではないが,デンマークでは1ヘラッドherred(アイスランドのヘラズに当たる地域)に4ないし5スキペンがあったと計算され,ノルウェーでは船区の数は,現実の動員船員と一致しない。…

※「マンゲルズ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む