世界大百科事典(旧版)内のマンザナー収容所の言及
【日系アメリカ人】より
…アメリカ国籍の日本移民(永住者も含む)およびその子孫。戦争花嫁や戦後移民も含まれるが,大半は第2次大戦前に移住した人々とその子孫である。 アメリカへの日本移民は,幕末の1866年(慶応2),海外渡航制限撤廃による出稼ぎ労働に始まった。集団的には1868年(明治1),当時まだ独立国であったハワイへの契約移民の一団が最初とされている(〈元年もの〉と呼ばれる)。一般に近代移民は,商品経済が農村に浸透することによって,農村共同体が破壊されるところに発生する。…
【ロサンゼルス】より
…アメリカ合衆国カリフォルニア州南西部,太平洋に面する大都市。ロス・アンジェルスとも表記される。市内人口345万(1994)を数え,ニューヨークに次いで合衆国第2の大都市である。周辺諸都市を含めた大都市域は通例グレーター・ロサンゼルスと呼ばれ,面積1万0567km2で日本の関東平野にも匹敵するほどの広がりをみせ,人口905万(1992)を擁し,1963年以来ニューヨーク・メトロポリタン地域に次ぐ地位を占めている。…
※「マンザナー収容所」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」