マンシュイ,H.(読み)まんしゅい

世界大百科事典(旧版)内のマンシュイ,H.の言及

【サムロン・セン】より

…トンレ・サップ湖の南東,ストルン・キニト川右岸の,沖積平野を望む低い丘に位置する。1876年に発見され,1901年と23年にフランス極東学院のマンシュイH.Mansuyが発掘調査を行い報告している。貝層はシジミやタニシなど淡水産の貝のみで形成され,3層に分かれていて厚い部分では6mに達する。…

※「マンシュイ,H.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む